|  榛原もニュータウンのイメージが
 強いのですが(私だけ?)
 
 伊勢道の重要地点だったそうで…
 |  | 
          
            |  悠々と堂々と〜
 虫篭窓に黒塀〜御輿の松。。
 |  | 
          
            |  多分〜わざとの曲がりが
 古街道の造り方。
 旧 中町辺り〜
 |  | 
          
            |  
 ゴミ箱入れも木造り調。
 |  | 
          
            |  榛原市内を過ぎれば…
 山の中へ〜〜レトロな木造洋館。。
 山にも映えていました。
 |  | 
          
            |  ここでもかなり山の中ですが〜
 これから本格的な山越えです。
 
 |  | 
          
            | 
  ご存知の方も〜お聞きください。
 伊勢から大阪向きは漢字の看板。。
 旅館「井阪家」サン
 |  | 
          
            |  反対向き(大阪〜伊勢向き)は、
 かな文字(宿場歩きの法則)でした。。
 |  | 
          
            |  ヒッソリと幾多の方の目に止ったのでしょうか?
 でも、案外歩きなら目立ったのでしょうね。
 (後年に立てられたような感じですが…)
 
 二つの街道(伊勢本街道 伊勢表街道)が有ったそうで…
 
 |  | 
          
            |  仏隆寺へ道を途って…
 棚田に急坂〜郵便屋サンも
 颯爽と〜〜〜。
 手前は用水桶。
 |  | 
          
            |  「火の用」は分かります。
 用水桶の横に〜この看板…何でしょうか?
 何本って。。。??
 |  | 
          
            |  有名な仏隆寺の桜
 (樹齢700とも900年とも言われる)
 花の頃にも来て見たい。
 |  | 
          
            |  もう直ぐ其処に蝉時雨の予感。
 今は梅雨。。
 |  | 
          
            |  母屋も離れも萱葺屋根。。
 
 堂々と〜周りの山に溶け込んで…。
 |  | 
          
            |  トトロが出てきそうな風景。。
 木にもたれているのか?
 木がもたれているのか?
 持ちつ持たれつ〜
 |  | 
          
            |  野良道〜おばちゃんと…PCの話。。
 中々話の分かりそうな〜おばちゃんでした。
 |  | 
          
            |  結構〜トタンを被せている家が多い中〜
 健闘中の、お家。
 田植えも終わって〜風が気持ち良い。。
 |  | 
          
            |  田圃の真ん中に??
 火を焚いて冷夏避け?
 それとも害虫〜避け??
 |  | 
          
            |  屋門の向うは萱葺の〜
 案外少ないのですよ…ここらでも。
 |  | 
          
            |  堂々の土蔵が夏前の空に映えて〜
 |  | 
          
            | ページトップへ戻る |  |